加速器を知るAbout Collider
ILCを実現するためには、最高性能の加速器技術が必要になります。ここでは、そもそも「加速器」とは何なのか? ILCの加速器はどのようなものなのか? そして、ILC加速器を支える先端技術を紹介します。
加速器とは

「加速器」は、粒子を加速しエネルギーを高める装置の総称です。これまでの加速器の発展をご紹介します。
「加速器とは」はこちら
素粒子 vs 複合粒子

素粒子を衝突させる加速器と、複合粒子を衝突させる加速器。それぞれの特徴を説明します。
「素粒子 vs 複合粒子」はこちら
円形加速器と線形加速器

加速器は、大きく円形加速器と直線加速器に分類されます。ILCはなぜ直線型なのでしょうか?その理由を解説します。
「円形加速器と線形加速器」はこちら
ILC加速器の構成

ILCは初期計画として、衝突エネルギー250ギガ電子ボルトの加速器を想定しています。ILC加速器の構成と、各加速段階について紹介します。
「ILC加速器の構成」はこちら
超伝導加速技術

素粒子実験で加速器に求められる「高いエネルギーでの衝突」のための重要な技術が「超伝導加速技術」です。
「超伝導加速技術」はこちら
ナノビーム技術

素粒子実験で加速器に求められるもうひとつの性能は、数多くの反応を起こすことです。そのための重要な技術が「ナノビーム技術」です。
「ナノビーム技術」はこちら